
当サイトの動画素材は、加工してご利用いただけます。
現時点ではPremiere Proを使用した加工方法を説明しますが、動画ソフトによっては同様に加工することができると思います。
ぜひ試してみてください。
※素材によっては下記の方法で加工できないことがあります。
背景に同化してしまったので影をつけたい
動画素材が背景に同化してしまった場合は、動画素材に影を付けると同化を防ぐことができます。

STEP.1
ドロップシャドウを適用
影を付けたい動画素材にエフェクトパネルから ビデオエフェクト > 遠近 > ドロップシャドウ を適用します。
STEP.2
ドロップシャドウの設定項目を調整
ドロップシャドウの設定項目を調節します。
ドロップシャドウはデフォルトで「柔らかさ」が0になっており、影の境界線がはっきりしています。
そのためお好みで「柔らかさ」の数値を上げることで背景に馴染みます。
設定項目
- シャドウのカラー ... 影の色を設定します。明るい背景では暗い色、暗い背景では明るい色を設定すると見やすくなります。
- 不透明度 … 影の濃さを設定します。数値を下げると影が薄くなり、数値を上げると影が濃くなります。
- 方向 … 影の方向を設定します。デフォルトでは右下に影が表示されます。
- 距離 ... 影を付ける対象からの距離を設定します。
- 柔らかさ ... 数値を上げると影の境界線をぼかすことができます。
左右・上下反転したい
動画素材を左右・上下反転したい場合は、エフェクトを適用することで反転することができます。
(下のGIFは左右反転の例です。)

case
01左右反転したい場合
左右反転したい動画素材にエフェクトパネルから ビデオエフェクト > トランスフォーム > 水平反転 を適用します。

case
02上下反転したい場合
上下反転したい動画素材にエフェクトパネルから ビデオエフェクト > トランスフォーム > 垂直反転 を適用します。

色を変えたい
動画素材の色の一部を他の色に置き換えることができます。

STEP.1
エフェクトの「カラー置き換え」(旧Color Replace)を適用
色を変えたい動画素材にエフェクトパネルから ビデオエフェクト > イメージコントロール > カラー置き換え(旧Color Replace) を適用します。
STEP.2
変更前と変更後の色を指定
変更したい元の色と変更後の色を指定します。
単色(Solid Colors)にチェックを入れることで、指定した変更後の色になります。
速さ・長さを変えたい
動画素材の速度、再生時間は変更することができます。

Step.1
「速度・デュレーション」を選択
速度、再生時間を変更したい動画素材のクリップを選択し、右クリック > 速度・デュレーション を選択します。
Step.2
「速度」または「デュレーション」を指定
以下のように「速度」または「デュレーション」を指定します。
○○倍速にしたい
→「速度」を指定します。2倍速の場合は「200%」、0.5倍速の場合は「50%」のように指定します。○○秒にしたい
→「デュレーション」で再生時間を指定します。
動画素材を停止させたい(フレーム保持)
動画素材で任意のフレームを停止することができます。
静止する動画素材の長さが足りず、延長させたい場合にも使用できます。

Step.1
動画素材があるクリップのトラック以外のトラックをロックします。
また、再生ヘッドを停止させたいフレームの位置にしておきます。Step.2
動画素材のクリップを選択し、右クリック > フレーム保持セグメントを挿入 を選択します。
Step.3
再生ヘッドの位置のクリップが分割され、保持されたフレームが2秒間挿入されるので、クリップを必要な長さに調節します。
動画素材をループさせたい

当サイトの動画素材は、ループ再生可能なものがあります。
動画素材のページのYoutube動画欄の下で「LOOPING」が「Yes」になっている場合はループ再生可能です。

Step.1
ループさせる方法はシンプルで、クリップを後ろにコピーします。
Altキー(Macの場合はOptionキー)を押しながら、クリップを後ろにドラッグすることでコピーできます。